1: 2015/09/12(土)17:44:42 ID:WEN
京都あたり?
ラーメンがうまい都道府県wwwwwwww「陰湿」で思いついた都道府県WWWWWWWWWWWWWWW上司「来月から○○に異動なw」←3秒で退職を決断したくなる都道府県飯の旨い都道府県格付けwwww日本で一番安全な都道府県WWWWWWWWWWWW地震起きたら発狂しそうな都道府県地震に強そうな都道府県←どこ思い浮かべる?永住したい都道府県wwwwwwww一生行くこと無いなと言い切れる都道府県日本一運転マナーの悪い都道府県→京都メシが美味い都道府県で打線組んだマジで何も無い都道府県wwwwwww「都道府県同士で2人一組作って~!」日本全国旅した俺が美人が多かった都道府県ベスト5を発表する旅行に行って日本一つまらない都道府県全国都道府県都会度ランキング完全版ができたでーイケメンが多い都道府県ってどこ?ガチで性格いい人が多そうな都道府県wwwwwwwwマジで合併したほうが良いと思う都道府県4: 2015/09/12(土)17:45:09 ID:6Ir
岐阜
5: 2015/09/12(土)17:45:21 ID:6Ir
徳島
6: 2015/09/12(土)17:45:32 ID:xHH
福岡もそうそう災害無い
7: 2015/09/12(土)17:45:51 ID:WEN
>>6
台風よく通るイメージ
17: 2015/09/12(土)17:47:58 ID:xHH
>>7
実際来る前に消滅か逸れる方が多い
8: 2015/09/12(土)17:46:19 ID:1kk
山梨?
9: 2015/09/12(土)17:46:46 ID:WEN
でも田舎は嫌だしなぁー
10: 2015/09/12(土)17:46:57 ID:07X
和歌山
11: 2015/09/12(土)17:47:17 ID:WEN
>>10
それこそ台風だらけだろ
12: 2015/09/12(土)17:47:19 ID:Ph9
兵庫京都に決まってんだろ
台風全く来ないぞ
15: 2015/09/12(土)17:47:44 ID:WEN
>>12
兵庫は震災のイメージが
13: 2015/09/12(土)17:47:22 ID:oPO
岡山
14: 2015/09/12(土)17:47:25 ID:PoU
奈良市でしょ、間違いない
16: 2015/09/12(土)17:47:50 ID:xmb
古くからの建物があるところが良さそう
大阪の堺市だな
古墳がある
それか、奈良の飛鳥地方とか
24: 2015/09/12(土)17:49:19 ID:WEN
>>16
俺も関西圏は強い気がしてる
18: 2015/09/12(土)17:48:02 ID:CYN
マジレスすると岡山
20: 2015/09/12(土)17:48:26 ID:WEN
>>18
確かに災害は聞かんかもなぁ
19: 2015/09/12(土)17:48:15 ID:Bqm
千葉
21: 2015/09/12(土)17:48:31 ID:oPO
鳥取とか島根もいい
23: 2015/09/12(土)17:48:53 ID:WEN
>>21
でも田舎だよな
22: 2015/09/12(土)17:48:47 ID:euw
山に囲まれ台風結界
海がなく津波の心配なしの長野!
25: 2015/09/12(土)17:49:42 ID:WEN
>>22
めっちゃ雪ふりそう
36: 2015/09/12(土)17:53:36 ID:euw
>>25去年はぜんぜんだった
26: 2015/09/12(土)17:49:47 ID:PoU
岡山は川の近くやばい
27: 2015/09/12(土)17:50:44 ID:07X
東京か神奈川
28: 2015/09/12(土)17:51:22 ID:PoU
>>27
近いうちめちゃめちゃになるとこじゃん
29: 2015/09/12(土)17:51:34 ID:W3B
確かに東京・神奈川あたりは災害ないな
30: 2015/09/12(土)17:51:57 ID:WEN
>>29
脆そうなイメージなんだけど
31: 2015/09/12(土)17:52:35 ID:W3B
>>30
そうかな?
寧ろ今の日本で脆くないところってあるのかな?
34: 2015/09/12(土)17:53:04 ID:07X
>>30
イメージだろ
35: 2015/09/12(土)17:53:24 ID:WEN
>>34
テロとかの対象にもなりやすそうだし
39: 2015/09/12(土)17:54:13 ID:07X
>>35
その分警護が多いんだろ
32: 2015/09/12(土)17:52:44 ID:xmb
>>29
東京は富士山噴火で終わりそう
33: 2015/09/12(土)17:52:58 ID:57p
皇居の近くに住むのが安全
37: 2015/09/12(土)17:53:42 ID:dM3
関西圏は災害に強いイメージ
その代わり治安があまり良くないイメージがあるけど誰か詳しい人いる?
44: 2015/09/12(土)17:57:30 ID:iqt
>>37
イメージ()
お前はネットの情報に振り回されとけ
45: 2015/09/12(土)17:58:20 ID:xmb
>>44
博識そうなのでどこが良いか教えて
55: 2015/09/12(土)18:03:08 ID:Ph9
>>45
大阪の郊外はかみなりぶんぶん
兵庫は尼崎、豊中一部地域、姫路一部地域以外治安いい気がする
京都奈良滋賀和歌山は知らん
38: 2015/09/12(土)17:54:12 ID:lbc
岐阜県民の俺氏そっと見物
40: 2015/09/12(土)17:54:51 ID:W3B
テロ対策厳重そうだけどね
テロなら地方の原発の方がやばい
43: 2015/09/12(土)17:57:02 ID:WEN
>>40
原発ある県もなしだなぁ
47: 2015/09/12(土)18:00:25 ID:W3B
>>43
そうなるとだいぶ絞られてくるな
41: 2015/09/12(土)17:55:31 ID:oPO
山口
42: 2015/09/12(土)17:56:18 ID:W3B
まあそんなに東京周辺が嫌なら瀬戸内海側の四国かなあ
生活がちょっと不便そうだけど
46: 2015/09/12(土)17:58:28 ID:2Z0
四国在住高みの見物
51: 2015/09/12(土)18:01:37 ID:oPO
>>46
四国は高知徳島だと毎年台風被害がある印象
65: 2015/09/12(土)18:08:03 ID:2Z0
>>51
実家高知だけどやめといたほうがええ
68: 2015/09/12(土)18:09:18 ID:W3B
>>65
高みの見物してる場合じゃないやんけ
69: 2015/09/12(土)18:09:50 ID:2Z0
>>68
自慢したかったんやwwww
73: 2015/09/12(土)18:11:57 ID:oPO
>>65
ダムが決壊寸前まで水溜め込んだりしてたもんなあ
48: 2015/09/12(土)18:00:26 ID:FS6
山間部は土砂崩れ、噴火
沿岸部は津波
北、日本海側は大雪
南、西は台風
49: 2015/09/12(土)18:00:59 ID:W3B
>>48
まさに災害大国ですわ
50: 2015/09/12(土)18:01:25 ID:GDV
四国も南のほうはいろいろ試されてる
52: 2015/09/12(土)18:02:08 ID:07X
最近は竜巻もあるよな
57: 2015/09/12(土)18:03:29 ID:j03
瀬戸内海付近はどうよ
78: 2015/09/12(土)18:19:02 ID:oPO
>>57
瀬戸内沿岸は広島の土砂崩れと淡路の地震くらいしかないな
東の方はたまに台風通るくらい?
59: 2015/09/12(土)18:03:50 ID:jgh
奈良県 マジで災害ない
60: 2015/09/12(土)18:04:28 ID:tw@open2ch2015
>>1
っ阪神淡路大震災
62: 2015/09/12(土)18:06:10 ID:oPO
>>60
あの震災って活断層だからドコでも起きる可能性はあるし
起きちゃったらしばらく起きないから逆に安全と言えるかもしれないぞ
61: 2015/09/12(土)18:06:08 ID:q1L
久留米
地震ないし津波は有り得ない。
水害は大昔に経験してるから対策は万全。
原発は遠いから安心。
道仁会と誠道会の抗争も直接市民には関係ない。
ただ一つ問題なのが、質が低い福岡市民がやたらとケンカを売ってくる。
63: 2015/09/12(土)18:06:23 ID:xmb
奈良県北部良さそう
奈良市あたり
64: 2015/09/12(土)18:07:06 ID:j03
奈良県って何年か前に洪水起きてなかったか
66: 2015/09/12(土)18:08:43 ID:jgh
>>64
20年くらい前に王寺町が水没したな
でも基本的に北部は災害ないで。のんびりしててええとこやで
75: 2015/09/12(土)18:16:31 ID:j03
>>66
気象的には良さそうだな
災害ワースト県住みからしてみるとすごく羨ましい
67: 2015/09/12(土)18:08:47 ID:fi1
あえて言えば京都かな
いろんな場所に都を立ててその後
1200年間都だったのはダテじゃないと思うわ
70: 2015/09/12(土)18:09:55 ID:07X
>>67
災害うんぬんより住民()
71: 2015/09/12(土)18:10:45 ID:oPO
>>67
福知山水没したり鴨川が決壊しかけたりエラいことになってたけどなー
72: 2015/09/12(土)18:10:48 ID:zEt
>>67
京都の夏の暑さと冬の底冷え
住んでる人間の独特の習慣になじめたらな・・・
住宅の更新料とかガッツリ取られるし
外部から移住してくる人間には容赦ないぞ
74: 2015/09/12(土)18:13:23 ID:W3B
>>72
そうなると災害なくても住み易いかって言われたらアレだな…
76: 2015/09/12(土)18:16:48 ID:QLq
北海道の内陸
77: 2015/09/12(土)18:18:44 ID:xmb
活断層がない→温泉地がない
沿岸部ではない
山間部ではない
川から離れている
原発が無い
大雪が降らない→スキー場のないところ
古墳や、寺社など古い建物が現存している
→新規開発地は地盤が緩い可能性がある
台風があまりこない→沖縄、九州は無理
火山が無い
自然災害から由来する地名は避ける→龍神、気仙沼、蛇抜など
はい
79: 2015/09/12(土)18:19:50 ID:QQX
岡山だな
80: 2015/09/12(土)18:21:21 ID:sAA
長野
81: 2015/09/12(土)18:32:43 ID:ykx
住みやすさと災害のなさが割と反比例しているな
スレッドURL:
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1442047482/
ニュー速VIP
|
都道府県
|
おーぷん
|
TOPページへ
新着記事